利用規約

第1条 適用範囲

  1. 本規約は、本サービスに関し、ユーザーの権利義務を定めることを目的とし、ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
  2. ユーザーは、本規約に従い本サービスを利用するものとし、本サービスを利用することにより、本規約の全ての記載事項について同意したものとみなされます。
  3. 当社は本サービスに関し、本規約のほか、本サービスをご利用にあたってのルール等、各種の定め(以下、「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず,本規約の一部を構成するものとします。本規約の規定が当該個別規定の規定と矛盾する場合には、個別規定において特段の定めなき限り、個別規定の規定が優先されるものとします。

第2条 定義

  1. 「本サービス」とは株式会社ローカルイノベーション(以下「当社」といいます)が運営し、提供するTech Selectというウェブサイト(以下「本サイト」といいます。)、及び本サイトに付随して提供するオンラインコミュニティの他全てのサービスをいいます。
  2. 「ユーザー」とは、当社所定の方法にて本サービスの利用を申込み、当社がこれを承諾した者かつ当社および本サービスを利用する、または利用しようとする者をいいます。
  3. 「メンター」とは、ユーザーに対して技術やキャリアに関するアドバイスを提供する個人又は法人をいいます。
  4. 「ライフコーチ」とは、ユーザーに対して学習の進捗管理やキャリアに関するアドバイスを提供する個人又は法人をいいます。

第3条 本規約の改定・変更

当社は、ユーザーへの事前の通知なしに本規約の内容を変更することがあります。ユーザーは、本規約の変更後も本サービスの閲覧・利用を継続した場合、変更後の本規約に同意したものとみなされます。ユーザーは、自己の責任で随時、本規約の最新の内容を確認の上、本サービスをご利用ください。

第4条 利用登録

  1. 本サービスにおいては、登録希望者が本規約に同意の上、当社の定める方法によって利用登録を申請し、当社がこれを承認することによって、利用登録が完了するものとします。
  2. 当社は、利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合、利用登録の申請を承認しないことがあり,その理由については一切の開示義務を負わないものとします。 (1) 利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合 (2) 本規約に違反したことがある者からの申請である場合 (3) 当社と競合又は同種と判断される企業に従事している、若しくは従事していた者からの申請である場合 (4) その他,当社が利用登録を相当でないと判断した場合

第5条 未成年者のユーザー登録

  1. 未成年者は、ユーザー登録の申請及び本サービスの利用その他一切の行為につき、親権者等の法定代理人の同意を得た上で行ってください。
  2. 本規約の同意時に未成年であったユーザーが成年に達した後に本サービスを利用した場合、当該ユーザーは、本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなされます。

第6条 ユーザーID及びパスワードの管理

  1. ユーザーは、自己の責任において、本サービスに関する教材及び各種チャットツールのユーザーID及びパスワードを適切に管理するものとします。
  2. ユーザーは、いかなる場合にも、ユーザーID及びパスワードを第三者に譲渡または貸与し、もしくは第三者と共用することはできません。当社は、ユーザーIDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、そのユーザーIDを登録しているユーザー自身による利用とみなします。
  3. ユーザーID及びパスワードが第三者によって使用されたことによって生じた損害は、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負わないものとします。また、故意に第三者の利用を幇助した場合は、当社からユーザーに対して損害賠償請求の可能性があることを許諾します。

第7条 本サービスの提供期間

  1. 本サービスは、一部を除き当社によって定められた開始日から終了日までを利用可能期間とします。
  2. 本サービスで提供されるカリキュラム等は、前項の定めに関わらず終了日以降も閲覧・視聴することができるものとします。

第8条 本サービスの利用

  1. 本サービスの提供はオンライン上で当社の指定する方法により行われるものとします。
  2. ユーザーは、当社が指定する形式で、メンターやライフコーチによるオンラインでの面談(技術やキャリアに関する相談をいいます。)を受けることができます。
  3. 面談実施日程は、あらかじめユーザーと当社が協議する方法で決定します。
  4. ユーザーは原則として本条第2項に定めるライフコーチとの面談を1週間に1回受けることとし、実施日時確定後の日程変更は認められないものとします。ただし、ライフコーチが合理的であると認める場合に限り、面談をキャンセル若しくは日程を変更することができます。
  5. チャットツールを利用した質疑応答は時間の定めなく利用することができ、回答が得られるまでの時間は24時間以内を目安とします。また、甲が行う質問回数に上限は無いものとします。
  6. 当社はユーザーに対し、当社所定の方法によって、面談前後に書面又は口頭でヒアリングやインタビューを行う場合があります。
  7. ユーザーが面談開始時間までにメンター又はライフコーチに通知することなく無断欠席・キャンセルを合計2回した場合、本サービスに対する重大な運営妨害とみなし、ユーザーは、その後の面談を受ける権利を失います。これにより損害やトラブルが発生した場合、当社は一切責任を負わず、ユーザー自身が全責任を負うものとします。
  8. 担当メンターの指名や変更は、当社の判断に基づき行います。
  9. ユーザーは、当社所定の面談形式でのみメンターによる面談を受けることが可能であり、オンライン・オフライン問わず、当社所定の面談形式以外での接触はできません。
  10. ユーザーは、メンターより当社所定の面談形式以外での接触やその打診を受けた場合、速やかに当社に報告するものとします。
  11. 当社は、本サービスの改善等の目的で、オンラインによるユーザーとメンターの面談を録画することがあります。

第9条 学習指導の変更等

  1. 当社は、必要に応じ、若しくは、やむを得ない事情により、学習指導日程、時間、メンター、使用ツール、講義内容、及び使用学習教材等(以下「カリキュラム等」といいます。)を変更・中止することができる。
  2. 当社は、前項によりカリキュラム等を変更・中止した場合、変更・中止した内容、変更後の内容及び中止後の当該学習指導の取扱い等について、ユーザーに対し、指定のツール内で表示又は本サイト上に表記することによって通知するものとします。

第10条 外部サービスの利用

  1. ユーザーは、本契約期間中、本サービスの利用に伴いSlack等の外部サービスを利用する場合があります。外部サービスの利用については、各外部サービスの利用規約等に従うものとし、当該利用規約の変更等により本サービスの一部又は全部の利用が制限される可能性があることをユーザーは予め同意するものとします。
  2. 外部サービスの利用に要する費用は、ユーザーの負担とします。また、当社は、ユーザーが利用する外部サービスの安全性について、一切の責任を負わないものとします。

第11条 秘密保持

  1. ユーザーは、本サービスに関連して当社がユーザーに対して秘密に取り扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱わなければなりません。
  2. ユーザーは、当社から求められた場合はいつでも、遅滞なく、当社の指示に従い、前項の情報及び前項の情報を記載又は包含した書面その他の記録媒体物並びにその全ての複製物等を返却又は廃棄しなければなりません。

第12条 ユーザーに関する情報の取り扱い

  1. 当社は、ユーザー情報、その他本サービスの利用に関しユーザーから収集する情報を、別途当社が定めるプライバシーポリシーを遵守して適切に取り扱います。ユーザーは、本サービスの利用の前に、本規約、本サービス又はプライバシーポリシーの内容を必ず確認し、その内容に同意したうえで、本サービスを利用するものとします。
  2. 当社は、ユーザーが当社に提供した登録情報、端末情報、その他の情報・データ等を、当社の裁量で、本サービスの提供・運用、サービス内容の改良・向上等の目的で利用し、又は個人を特定できない形での統計的な情報として公開することができるものとし、ユーザーは、これに同意します。
  3. 当社は、ユーザーがパートナー企業の採用に関する情報提供を希望する場合、ユーザーから収集した登録情報、面談サービスの利用内容、その他当該ユーザーに関する情報を、必要な範囲でパートナー企業に提供することができるものとし、ユーザーは、これに同意します。
  4. 前項の他、当社は、第2項に定める目的及び提携パートナーによる提携サービスの提供を目的として、本サービスを通じて収集・解析した情報に関する統計資料を提携パートナーその他の第三者に提供することができるものとし、ユーザーは、これに同意します。

第13条 退会

  1. ユーザーは、本サービスから退会する場合、当社所定の方法により退会手続きを行うこととし、当該退会手続きの完了をもって、当該サービスの利用が停止されるものとします。この場合 、ユーザーは自己の責任において、当社からの退会に関する通知を確認するものとします。複数のサービスを退会する場合は、各サービスにつき退会手続きを行うものとします。
  2. ユーザーが第1項により本利用契約を解約した場合、当社は当該ユーザーに関する情報を消去することができます。

第14条 コンテンツに関する権利

  1. 当社が、本サービスに関してユーザーに提供するテキスト、ファイル・データ等の著作権、商標権等の一切の権利は、当社又はメンターに帰属します。これらの一部または全部を許可なく複製、上演、送信、譲渡、貸与、改変等することは、禁止されています。ユーザーが禁止行為を行った場合、当社は、民事上の措置(損害賠償等)及び刑事上の措置をとることがあります。
  2. 本サービスの利用にあたりユーザーが提出したソースコードの著作権は、当該ユーザーに帰属します。ただし、ユーザーは、当社に対し、当社・当社の契約先が当該著作物を無償で使用することを予め許諾するものとみなされます。この場合、ユーザーは、当社・当社の契約先に対し、著作者人格権を行使しません。
  3. 当社は、投稿するコンテンツを、本サービスの円滑な提供、保守、メンテナンスに必要な範囲内で、使用及び改変することができるものとします。
  4. ユーザーが退会した場合、既にダウンロードされたコンテンツの利用に関するものを除き退会時に即時喪失するものとします。
  5. 提供されるコンテンツに関して、著作権者の許諾なしに転載・引用する行為は、コミュニティ投稿者の明示的な許諾がある場合を除いて、サービスの特性上強く禁止させていただきます。

第15条 成果物に関する所有権

本サービス内において、ユーザーがプログラミング等を行い成果物を製作した場合、当該成果物の所有権は当社に帰属するものとします。

第16条 成果物の特許権等

本サービス内において、ユーザーがプログラミング等を行い成果物を製作した場合、当該製作過程で生じた発明その他の知的財産又はノウハウ等(以下、併せて「発明等」という。)に係る特許権その他の知的財産権(特許その他の知的財産権を受ける権利を含む。ただし、著作権は除く)、ノウハウ等に関する権利は、全て当社に帰属するものとします。

第17条 成果物の著作権

  1. 本サービス内において、ユーザーがプログラミング等を行い成果物を製作した場合、当該成果物に関する著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む。以下同じ)は、成果物の完成時に当社に移転するものとします。
  2. ユーザーが本サービスの利用開始前から権利を保有し、かつ、本サービスの利用開始以前に当社の書面による同意を得て著作権を留保した著作物が成果物に含まれている場合、ユーザーは、成果物の完成時に、当該著作物に関する非独占の使用権(著作権を行使する権利及び任意の著作権者名で任意に公表する権利を含む。以下同じ)、頒布・販売権その他当該著作物に関する全ての権利を許諾したものとします。
  3. ユーザーは、当社及び当社から使用許諾を受けた第三者に対して、ユーザーが制作して成果物に係る著作者人格権(著作権法第18条から第20条に定める権利をいう)を行使しないものとします。

第18条 データの保存と保証

当社は、本サービスにおいて、データを確実に保存することを保証するものではありません。ユーザーはデータをアップロードする際に、自身のパソコンなどに当該データをバックアップ保存するなどして当該データの消失に自ら備えるものとします。

第19条 禁止行為

ユーザーは、本サービスの利用にあたり、自ら又は第三者をして、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはならず、また、以下の各号の行為を直接・間接に惹起し、又は容易にしてはなりません。

 

(1)法令又は公序良俗に違反する行為

 

(2)本サービスの誤作動を誘引する行為、運営妨害行為

 

(3)本サービスの逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング、その他本サービスのソースコードを解析する行為

 

(4)本サービスに接続されたシステムに権限なく不正にアクセスし、又は当社設備に蓄積された情報を不正に書き換え・消去する行為

 

(5)ウィルス等の有害なコンピュータプログラムが実行される、又は実行されるおそれのあるコードを送信する行為

 

(6)本サービスを複製、送信、転載、譲渡、貸与又は改変する行為

 

(7)当社、他のユーザー、その他の第三者に成りすます行為

 

(8)他のユーザーのアカウントを利用する行為、アカウントの共同利用

 

(9)本規約及び本サービスの趣旨・目的に反する行為

 

(10)その他、当社が不適切と判断する行為

 

(11)当社、メンター及びその他第三者の営業、名誉、信用、著作権・特許権・実用 新案権・商標権及びその他の知的財産権、肖像権、プライバシーなどを侵害する行為

 

(12)本サービスを自己又は第三者の営業のために利用する行為

 

(13)本サービスにおいて自らの就業先、受託業務、アルバイト先又はインターン先に関する業務に関する相談をする行為

 

(14)出会い系、性風俗系、フィッシング系その他の当社が不適切と判断するコンテンツの開発に関する相談をする行為

 

(15)他のユーザー、メンター及び当社従業員に違法行為を勧誘または助長する行為

 

(16)他のユーザー、メンター及び当社従業員が経済的・精神的損害、不利益を被る行為

 

(17)犯罪行為及び犯罪行為に結びつく行為

 

(18)当社メンターへの嫌がらせや不良行為、面談の進行を妨げる等のハラスメント行為

 

(19)一般に開示していない当社やメンターに関する情報をメンターに詮索する行為

 

(20)メンターに対する一切の勧誘行為

 

(21)エンジニアメンターに対するリファレンスチェックの記載の要求、就職先のあっせんの要求その他の不相当な要求をする行為

 

(22)他社のサービスにおいて、本サービスにおける成果物や本サービスの結果を利用する行為又は利用しようとする行為

 

(23)当社・本サービスに対する誹謗中傷、他のユーザーへの嫌がらせの書き込み、その他本サービスの健全な運営を妨げる行為

 

(24)本サービスの他の利用者の情報を収集する行為

 

(25)本サービスを利用して行う商行為

 

(26)当社が事前に許諾しない本サービス内での宣伝、広告、勧誘、又は営業行為

第20条 規約違反の場合の措置等

当社は、ユーザーが次の各号の一に該当し、又は該当するおそれがあると合理的に判断した場合、当社の裁量により、何らの通知を行うことなく、当該ユーザーに対し、本サービスの利用の一時停止又は制限、アカウントの削除若しくは本利用契約の解除等の措置(以下「利用停止等」といいます。)を講じることができます。当社は、利用停止等に関する質問・苦情を一切受け付けません。

 

(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合

 

(2)面談その他のユーザーが参加することに同意したイベントに無断でキャンセルした場合

 

(3)当社に提供された情報の全部又は一部につき虚偽の事実がある場合

 

(4)死亡し、又は後見開始・保佐開始・補助開始の審判を受けた場合

 

(5)ユーザーが20歳未満の未成年者、成年後見人、被保佐人、又は被補助人のいずれかであって、法定代理人、後見人、保佐人、又は補助人の同意等を得ていない場合

 

(6)当社からの問い合わせ、その他の回答を求める連絡に対して30日又は別途当社が指定した期間を超えて応答がない場合

 

(7)本サービスの利用に際して、過去に利用停止等の措置を受けたことがあり、又は現在受けている場合

 

(8)反社会的勢力等であるか、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持・運営・経営に協力・関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流・関与を行っている場合

 

(9)本サービスの運営、保守管理上必要である場合

 

(10)その他前各号に類する事由がある場合

 

(11)当社が、本サービスを利用することにつき不適切であると判断した場合

第21条 本サービスの変更・中断・終了等

  1. 当社は、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの内容の全部又は一部を変更・追加することができます。
  2. 当社は、事前に、当社所定の方法でユーザーに通知することにより、当社の裁量で、本サービスを終了できます。ただし、緊急の場合は、ユーザーへの通知を行わずに、当社の裁量で本サービスを終了できます。
  3. 当社は、以下の各号に掲げる事由の一が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの一部又は全部を一時的に中断できます。
     

    (1)本サービス用の通信機器設備等に関わるメンテナンスや修理を定期的・緊急に行う場合

     

    (2)アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合

     

    (3)ユーザーのセキュリティを確保する必要が生じた場合

     

    (4)電気通信事業者の役務が提供されない場合

     

    (5)天災等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合

     

    (6)火災、停電、その他の不慮の事故、又は戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等により本サービスの提供が困難な場合

     

    (7)法令又はこれらに基づく措置により本サービスの運営が不能となった場合

     

    (8)その他前各号に準じ当社が必要と判断した場合

  4. 当社は、本条に基づき当社が行った措置によりユーザーに生じた損害及びトラブルについて一切の責任を負いません。

第22条 免責事項

  1. 当社は、本サービスを利用したこと又は利用ができないこと、本サービスからのリンク先を利用したこと又は利用ができないことによって引き起こされた損害について、直接的又は間接的な損害を問わず一切責任を負わないものとします。本規約の条項のいずれかにユーザーが違反した場合も、ユーザーは当社に対しての主張、訴訟その他全ての法的措置から当社を免責するものとします。本サービス利用により発生した通信料について利用者に争いが生じた場合も、当社は免責されるものとします。
  2. ユーザーは、以下の各号に掲げる事由に起因又は関連して生じた一切の損害及びトラブルについて、当社がいかなる責任(賠償責任を含みます)も負わないことに同意します。
     

    (1)本サービスの利用に際する、ユーザーの特定の目的への適合性

     

    (2)第三者による、ユーザー登録した情報への不正アクセス及び改変など

     

    (3)本サービスを通じて学習した内容又はアドバイスを受けた内容の有効性、正確性、真実性等

     

    (4)本サービスに関連して受信したファイル等が原因となりウィルス感染などの損害が発生した場合

     

    (5)パスワード等の紛失または使用不能により本サービスが利用できなかった場合

     

    (6)本サービス上で提供するすべての情報、リンク先等の完全性、正確性、最新 性、安全性等

     

    (7)本サービス上で利用した第三者のサービスの完全性、正確性、最新性、安全性等

     

    (8)ユーザーが作成したソースコードの有効性、安全性、正確性等

     

    (9)本サービスの利用に関して、ユーザーまたは利用者がサービスを利用したこと、又は利用できなかったことに起因する一切の事由

第23条 権利義務の譲渡禁止

  1. ユーザーは、当社の書面による事前の承諾がある場合を除き、本利用契約に基づくユーザーの権利、義務、又は本利用契約上の地位について、第三者への譲渡、承継、担保設定、その他一切の処分をすることができません。
  2. 当社が、本サービスにかかる事業を第三者に譲渡し、又は当社が消滅会社・分割会社となる合併・会社分割等により本サービスに係る事業を包括承継させたとき(以下これらの場合を「事業譲渡等」といいます。)は、当社は、当該事業譲渡等に伴い、本サービスに関する本利用契約上の地位、権利、義務、及びユーザー情報・ユーザーに関する情報を当該事業譲渡等の譲受人・承継人に譲渡することができ、ユーザーは、予めこれに同意します。

第24条 分離可能性

  1. 本規約のいずれかの条項、又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効・執行不能と判断された場合であっても、当該無効・執行不能と判断された条項又は部分(以下「無効等部分」といいます。)以外の部分は、継続して完全に効力を有します。当社及びユーザーは、無効等部分を適法とし、執行力をもたせるために必要な範囲で修正し、無効等部分の趣旨に照らして、及び法律的・経済的に、同等の効果を確保できるよう解釈されます。
  2. 本規約のいずれかの条項、又はその一部が、あるユーザーとの関係で無効・執行不能と判断された場合であっても、他のユーザーとの関係における有効性等には影響を及ぼしません。

第25条 データの保存と保証

本規約及びその他の利用条件等の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、本規約及びその他の利用条件等のその他の規定は有効とします。

第26条 準拠法及び合意管轄

  1. 本規約の準拠法は、日本法とします。
  2. ユーザーと当社の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

附則

  1. 本規約は、2023年3月23日から施行します。
  2. 本規約の施行前にユーザーによって行われた行為についても本規約が適用されます。

以上